ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

よくある質問

お寄せいただく「よくある質問」をまとめました。

Q.必ず接種しなければいけませんか?

A.接種は強制ではありません。接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けることになります。受ける方の同意なく接種が行われることはありません。

Q.接種券が届きません

A.接種時期が経過した方から順番に接種券を送付しております。生後6か月から4歳までのお子さま、転入された方で接種を希望される方はお申込みが必要ですので、むつ市ワクチンコールセンター(0120-567-062)までお問い合わせください。

なお、オミクロン株対応ワクチンを接種した方は次の接種はありません。

Q.どこに行けば接種できますか?

A.市内医療機関での個別接種となります。

ご予約は方法はコロナワクチン接種予約方法このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

Q.どのようなワクチンがありますか?

A.現在むつ市では、ファイザー社、モデルナ社のワクチンを使用しています。

Q.接種は何回受けるのですか?

A.生後6か月から4歳:3回

 5歳から11歳:3回

 12歳以上:初回接種(2回)を終え、オミクロン対応2価ワクチン接種で終了
 ※12歳以上は接種時期、ワクチンの種類によって接種終了回数は異なります

Q.どのくらいの間隔を開けて接種するのですか?

A.1回目から2回目:3週間

 2回目から3回目:生後6か月~4歳(8週間)、5~11歳(5か月)、12歳以上(3か月)

 3回目から4回目:3か月

 4回目から5回目:3か月

Q.副反応はありますか?

A.一般的にワクチン接種では、(極めて稀ではあるものの)副反応による健康被害が避けられず、今回のワクチンでも同様であると考えられています。
 例:接種部の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱 等
 こうした症状の大部分は接種後数日以内に回復しています。海外では、稀にアナフィラキシーといわれる急性のアレルギー反応が発生したことが報告されていますが、もしアナフィラキシーが起きた時には、医療機関ですぐに治療を行うことになります。

Q.接種費用はかかりますか?

A.全額公費負担ですので、自己負担はありません。

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

健康づくり推進部予防医療・感染症対策課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

内線:2581~2585

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ