広報むつ 平成30年12月号【袋とじ】
今月の表紙
今月の表紙は市内の山林にてキノコ狩りをする村中さんご夫婦
むつ市の特産品といえば海峡サーモンやホタテなどたくさんありますが他にも美味しい地元食材がたくさん。
今月は「大地のめぐみ」であるキノコをテーマにそれに携わる方々を特集しています。
特集 大地のめぐみ
今回の広報むつ特集は、むつ下北産のキノコが実は首都圏や関西圏で高い評価を得ていることをみなさんに知ってほしい。そしてどんな思いでつながっているのかを取り上げました。
広報むつ袋とじでは商談会でお客様に提供されたホテルシェフによる料理の数々をご紹介します。
「食のこだわりフェアin大阪」ではむつ下北と青森県内のこだわりの食材が商談会として出品され、その食材を使った料理をホテルグランヴィア大阪のシェフが実際に料理として提供し、お客様である料理関係者が味を確かめながら商談するスタイル。料理関係者もそれぞれの食材に高い関心を寄せていました。
それにしてもどの料理も美味しそうですよね!
10月21日(日曜日)
広報むつ10月号で紹介した航空自衛隊第42警戒群のヘリコプター体験搭乗会に広報むつも参加して上空の様子を撮影してきました。
このイベント、往復ハガキに必要事項を書いて申し込むと無料体験できる素敵なイベントなんです!約20分間の飛行ですがこの日は天気に恵まれて最高の体験搭乗日和でしたよ!
釜臥山から見た市街地。展望台から見る景色よりも高いところから見ることができるんです。
この日乗ったのはこのヘリ。貨物輸送にも使われているもので車も運べるんだとか。
快適な空の旅でした。みなさんもぜひ来年の体験搭乗に応募してみてはいかがでしょうか。
10月26日(金曜日)
10月14日(日曜日)に田舎館村で開催された「田舎館城下クロスカントリーリレー大会」で、むつ陸上クラブが優勝し、12月8日(土曜日)~9日(日曜日)、大阪府で開催される「日清食品カップ第21回全国小学生クロスカントリーリレー研修大会」への出場が決まったため、市長へ出場報告に来られました。
むつ陸上クラブのみなさん、全国大会出場おめでとうございます!
この写真、なんだかわかりますか?
子どもたちと一緒に空気椅子競争をしている写真です。
スポーツで功績を納め市長へ表敬訪問した際、毎回子どもたちと何かゲームをしながら市長と競争をして楽しんでもらっています。今回は空気椅子我慢競争。次回はどの子どもたちが市長と対決ゲームをするのか?実は一番市長が楽しみにしています。
10月30日(火曜日)
関根小・中学校の共用体育館で行われたのは青森県すし業生活衛生同業組合下北支部のみなさんによる食育体験学習。
9年前からむつ市教育委員会と連動して各小中学校での食育体験学習に協力していただいています。
代表の生徒たちがにぎりずしに挑戦!おいしくできたかな?
体験学習では地元で獲れたヒラメ、イカ、イクラ、大間マグロで寿司づくり。こんな食育ができるむつ市って素敵ですよね!
ほっとジオなひとときを
「下北ジオパーク認定商品」を紹介するこのコーナー。
広報むつを読んだみなさんが、改めて地元のグルメを認識し、あるいは市外県外にお住まいの方々へ紹介していただけるとうれしいなーと思っています。
ぜひ一度味わってみてくださいね!
今回は、東通村の蒲野沢地区にある「りらっくすmama東通」さんが取り扱うジオべこもちを取材してきました。なんと実は、ジオべこもちの他にも人気商品があり、たくさん作られるべこもちの端っこ、つまり「切っても切っても同じ模様」じゃない部分を商品化した「はじっこ棒」という商品も人気なんだそうです。油で揚げて食べるこのはじっこ棒、とっても美味しかったです。店内ではこぎん刺しのグッズも販売するなど、さまざまな取り組みをされているりらっくすmama東通さん。要予約・確認で、べこもち作り体験もできるそうですよ!
むちゅっこHappy Birthday
広報むつでは「むつ」にちなんで6つの誕生日を迎えるまでのお子さんの写真を募集しています。
今月もたくさんのご応募ありがとうございました!
紙面でご紹介しきれなかった子どもたちを袋とじでご紹介します。
編集者 今月のお気に入り写真
撮影したなかで、編集者たちのお気に入りの写真をご紹介します。
釜臥山展望台が11月3日で今年の営業を終了しました。
「今年最後の夜景写真を撮影したい」とその数日前に上って撮影したアゲハの夜景です。
今年はこの夜景が大きく羽ばたくことになりましたね。
2020年にむつ市で開かれる「夜景サミット&全国名月サミット2020inむつ」
わたしたちの誇りが全国の夜景ファンの方々にも知られるチャンス。今から楽しみです!
ぜひ今月の広報むつをご覧ください
広報むつは毎月25日(25日が休日の場合は直近の金曜日)発行です。
