諸外国の中間貯蔵施設
登録日: 2008年12月26日 /
更新日: 2018年4月6日
海外ではすでに原子力発電所外で中間貯蔵施設が安全に操業されています。
諸外国における原子力発電所敷地外の中間貯蔵施設
2005年1月現在
施設名<事業者名> | 操業開始年 | 貯蔵方式 | 容量(tU) |
ドイツ | |||
ゴアレーベン中間貯蔵施設 <ゴアレーベン燃料中間貯蔵会社(BLG)> |
1984年 | 金属キャスク | 約3,800 |
アーハウス中間貯蔵施設 <アーハウス燃料中間貯蔵会社(BZA)> |
1984年 | 金属キャスク | 約1,500 |
スウェーデン | |||
集中中間貯蔵施設 <スウェーデン核燃料・放射性廃棄物管理会社(SKB)> |
1985年 | 水プール | 約5,000 |
スイス | |||
ヴューレンリンゲン中間貯蔵施設 <ヴューレンリンゲン中間貯蔵会社(ZWILAG)> |
2001年 | 金属キャスク | 約2,000 |
