霊場恐山
登録日: 2008年12月26日 /
更新日: 2018年8月28日
日本三大霊場の一つに数えられる恐山は、貞観4年(862)に円仁(慈覚大師)によって開山され、天台宗の修験道場として栄えました。蛎崎の乱により廃寺となりましたが、1530年に再興されました。
風車がカラカラとまわり荒々しい岩場の合間から硫黄の臭いが立ちこめる様子は、「地獄」を、美しい白砂の浜は「極楽」を連想させます。
夏の恐山大祭、秋詣りの他、シーズンを通して参拝者が訪れます。
霊場恐山
開門時間
午前6時から午後6時まで
恐山例大祭
7月20日から24日
秋詣り
10月の体育の日を最終日とする土・日・月曜日
休山日
11月から4月
アクセス
JR大湊駅より車で30分、下北駅から恐山行き直通バスで43分
問い合わせ
恐山寺務所 0175-22-3825、宿坊 0175-22-3826

このコンテンツに関連するキーワード