安渡館
観光交流センター「北の防人大湊 安渡館」 
安渡館(あんどかん)は、実在した海軍大湊要港部庁舎をイメージし、平成27年4月にオープンした内装・外装ともに明治・大正期を感じさせる施設です。
館内には、食事ができるカフェテリア、海軍グッズや海上自衛隊グッズ、ムチュラングッズを販売する売店のほか、観光情報等を提示するラウンジや会議など多目的に使用可能な交流スペース(貸しスペース)があります。
また、安渡館(および海望館)は全館Wi-Fiを完備しています。
開館日時
開館時間
午前10時から午後8時まで
休館日
12月31日、1月1日
食堂
カフェテリア 憩-ikoi-
大湊海軍カレーをはじめ、下北産の野菜を使ったビーフシチューや、特製デザート「ムチュランティラミス」など、下北にこだわったメニューを多数揃えています。全品テイクアウト可能となっており、安渡館オリジナルコーヒー、ドリンク、アルコールメニューもあります。また、お座敷もあるほか、貸し切りによる宴会等の利用も可能です。
- 営業時間:午前10時から午後6時(ラストオーダー午後5時)
- 定休日:毎週火曜日、12月31日、1月1日
- 電話:0175-29-3103
大湊海軍カレー
海軍当局により明治41年に作られた、海軍レシピの教科書「海軍割烹術参考書」のレシピをもとに現代風に再現したカレーです。
本物の艦艇のカレーが食べれる「大湊海自カレー」
海上自衛隊大湊基地に所属する「護衛艦はまぎり」の給養員より直接伝授を受け、艦長より認定を得た通常では味わう事ができない、極上カレーを数量限定で味わうことができます。
下記をクリックするとページへジャンプします!
明治に生まれた海軍部隊の極上コロッケ
海軍コロッケは明治時代に現在のむつ市大湊の旧海軍部隊で誕生したと言われています。
青森県下北半島の海の幸と山の幸がギュッと詰まった歴史ロマンいっぱいの味です。
「大湊海軍コロッケ」は普通のコロッケと違って揚げ油に牛脂(ヘット)を使っているのが最大の特徴で、香ばしい香りが食欲をそそります。
下記をクリックするとページへジャンプします!
交流室
赤絨毯敷きの交流室は、会議やサークル活動、宴会など様々なシーンに活用できます。
広さ約120平方メートル
使用料(有料)
区 分 | 料 金(1時間につき) |
非営利目的 | 560円 |
営利目的 | 1,120円 |
※営利目的とは、利益を上げることを目的として、物品を販売したり、入場料を取って興業などをすることです。
付属物品(無料)
使用したい備品がありましたら、申請書に記載してください。
品 名 | 貸出可能数 |
アンティーク調木製丸テーブル(4人掛け) | 12台 |
アンティーク調木製イス(丸テーブル用) | 50脚 |
折り畳み長テーブル(幅1800×奥行450×高700mm、2~3人掛け) | 14台 |
折り畳みパイプ椅子 | 15脚 |
交流室貸出物品(有料)
品 名 | 料金(1日につき) |
音響機器(有線マイク1本、無線マイク2本、ピンマイク1個、スピーカー) | 850円 |
ノートパソコン1台 | 450円 |
プロジェクター1台(スクリーン含む) | 610円 |
※使用時間は、交流スペースの使用許可を受けた時間とし、備品の使用場所は交流室内に限らせていただきます。ノートパソコンについては、みだりにソフトをインストールしたり、パソコンの環境を変えたりしないでください。返却後、データが残っている場合はすべて消去いたしますのでご注意ください。
利用申込
使用時間 | 午前10時から午後8時まで |
申込受付 | 利用日の3ヶ月前の日から7日前まで |
受付場所 | 安渡館事務室または観光振興課 |
使用の手順
(1)空き状況を安渡館に確認 → 予約なし → 仮予約 → (2)使用許可申請書に記入 → (3)安渡館または観光振興課へ使用許可申請書提出 → 使用許可書と(納入通知書又は請求書)を申請者へ郵送します → (4)納入通知書又は郵便局専用の払込取扱票にて使用日前日までに使用料をお支払い → (5)使用日当日(使用前)に使用許可書及び領収書を安渡館事務室に提示 → (6)使用 → (7)使用前の状態へ現状回復
仮予約について
使用を希望される場合、電話で空き状況を確認してください。電話または口頭でのお申し込みは仮予約として処理いたします。
仮予約後1週間以内に、「使用許可申請書」の提出をお願いいたします。未提出の場合はキャンセル扱いとなります。
また、仮予約後に他に使用の申し出があった場合は、既に仮予約として、使用の申し出がある旨をご説明させて頂きますが、「使用許可書」につきましては、仮予約の有無に関わらず、「使用許可申請書」の提出の早い方を優先し、交付させて頂きますので、ご了承ください。
使用許可申請書
北の防人大湊 安渡館使用許可申請書.pdf [83KB pdfファイル]
使用内容に変更が生じた場合や使用を取り消したい場合は、下記にお問い合わせください。
使用料のお支払方法
市内での お支払い |
納入通知書を持参し、市指定金融機関の窓口にて直接お支払いください。 |
市外での お支払い |
納入通知書及び郵便局専用の払込取扱票を送付しますので、いずれかの用紙旨でお支払いください。 |
※使用料納付後に、使用の取消しを申し出た場合でも、原則、既に納付していただいた使用料は返金できませんので、ご注意ください。
安渡館の備品の貸出
安渡館では、市民の皆様が主催する催し物の開催などに使用できるよう、市が保有する備品を設置目的及び業務に支障がない範囲で貸し出します。
区 分 |
使用料(1日につき) |
移動式音響機器一式 | 2,370円 |
ポータブル音響機器 | 1,340円 |
イベント用テント(一組) | 1,170円 |
屋外用テーブル・椅子(一組) | 390円 |
※使用場所は安渡館及びその周辺(水源池公園内)に限らせていただきますので、詳しくは下記にお問い合わせください。
備品貸付承認申請書
北の防人大湊 安渡館備品貸付承認申請書.pdf [29KB pdfファイル]
その他
- 会場の準備、撤収作業は使用者で行ってください。また、申請時間内に収まるように行ってください。
- ホワイトボードはありません。ただし持ち込みは可能です。
- 円卓用テーブルクロスを使用した場合は、クリーニング料(実費分)をご負担いただきます。
- ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 通夜・葬式には利用できません。
使用の制限
使用を承諾した後であっても次の場合は、その承諾を取り消すことがあります。
・申し込み時の目的以外に使用しようとしたとき
・不正の手段により使用承認を受けたとき
・他に転貸したとき
・騒音、怒声を発し、暴力を用いるなど秩序、公安を害するおそれがあるとき
・建物、施設及び備品などを損傷するおそれがあるとき
・その他、不適当と認めたとき
損害賠償及び免責
施設および附帯備品などを損傷または滅失した場合は、速やかに当館職員までお知らせ下さい。確認後、故意、過失にかかわらずその損害を賠償していただきます。万一盗難などの事故があった場合は、当施設はその責任を負いません。
禁止行為
- 火気の使用はできません。また館内は禁煙となっております
- 非常口及びその付近には、通路確保のため物を置かないでください
- 物品や金品の寄付及び募金行為は禁じます
- 催し物を開催する場合は、市と事前に打合せをし、下北地域広域行政事務組合大湊消防署に「催物開催届出書」を提出し、許可を受けてください
売店
海軍グッズ、海上自衛隊グッズを販売しています。また、安渡館限定品のむつ市PRキャラクター、ムチュランファミリーのグッズをとり揃えています。
情報提供ラウンジ
- インターネットが無料で利用できるパソコンを2台設置。観光情報を自由に検索できます。
- 観光PR動画を常時モニターで放映します。
- 観光案内については、館内職員にお気軽にお問い合わせください。
その他
- 車椅子も用意しています。(1台)
- お花見やピクニックに最適な「桜花びらシート」を貸し出しています。
- 和傘(雨傘、日傘)を貸し出しています。公園内散策の他、写真撮影等にもご利用ください。雨傘の貸出は雨の日限定です。
※上記の桜花びらシート、和傘はいずれも無料です。
交通アクセス
JRをご利用の方
- JR大湊駅バス停より宇曽利川行き(または、泉沢行き・脇野沢行き)約10分、海上自衛隊バス停下車徒歩約5分
お車をご利用の方
- JR大湊駅より国道338号線を川内・脇野沢方面へ約4キロメートル
■展望台駐車場 普通車約19台、大型車4台、身障者用2台
■北駐車場 普通車13台、身障者用2台
■南駐車場 普通車23台、身障者用4台
問い合わせ先
北の防人大湊 安渡館(代表)
住所:むつ市桜木町3番1号
電話:0175-29-3101
FAX:0175-29-3091
※取材のお申込及び観光雑誌等の原稿の校正等のお問い合わせは下記までお願いいたします。
