青少年健全育成
青森県青少年健全育成推進員
青少年健全育成推進員は県内に447名が配置され、むつ市では27名(むつ地区14名、川内地区5名、大畑地区5名、脇野沢地区3名)が青少年健全育成県民運動の推進を図るための活動を行っています。
活動
- 青少年の健全な育成のための地域活動の促進に関すること
- 青少年関係行政機関及び青少年団体等との連絡及び協力に関すること
- 青少年団体等の活動の促進及び指導者の養成に関すること
- 青少年問題に係る相談に関すること
- 青森県青少年健全育成条例の啓蒙普及に関すること
- その他青少年健全育成県民運動の活動に関すること
青森県青少年健全育成条例について
青森県青少年健全育成条例改正リーフレット [932KB pdfファイル]
むつ市青少年健全育成推進員協議会
青森県青少年健全育成推進員のむつ地区14名で構成され、青少年健全育成推進員同士の密接な連絡と、他の青少年育成関係機関との連携を図り、地域ぐるみで青少年の健やかな成長を支援するため組織されています。
子どもたちに「あいさつ」の大切さを伝える活動や、研修会の実施、青少年非行防止キャンペーンなどの活動を行っています。
むつ市青少年健全育成推進員協議会の活動
- 青少年の健全育成活動の推進
- 関係機関、団体との連絡調整
- 推進員としての資質の向上及び相互の親睦
主な活動
4月 総会
7月 環境浄化活動の実施
7月~8月 「ものづくり体験会」の開催
「なかよし会との交流事業」の開催
9月 青少年健全育成地域研修会の開催
1月 むつ市少年指導員協議会との合同研修会の開催
「ものづくり体験会」について
子どもたちに「あいさつ」の大切さを伝え、思いやりの気持ちを育むきっかけを作ることを目的として、夏休み期間中に市内の小学校等にて「ものづくり体験会」を開催しています。
令和元年度の様子…むつ来さまい館
平成29年度の様子…第二田名部小学校(7月25日₎・川内小学校(7月31日)
「なかよし会との交流事業」について
子どもたちに「あいさつ」の大切さを伝え、思いやりの気持ちを育むきっかけを作ることを目的として、毎年夏休み期間中に市内の各小学校の「なかよし会」にて交流事業を開催しています。
平成30年度の様子…苫生小学校
「青少年健全育成地域研修会」について
11月の「子ども・若者育成支援強調月間」に関する事業の一環として、毎年「青少年健全育成地域研修会」を開催しています。
地域の未来を担う子どもたちにのために何ができるかを考える機会として、講師をお招きし、「家庭の教育力」や「いじめ防止について」などの講話を行っています。
入場無料で事前申込も不要ですので、お気軽に御参加ください。
令和元年度の様子… 『便利!楽しい!だけじゃないインターネット・スマホのおはなし~子どもたちのネット利用の真実~』
平成30年度の様子…『メディアで壊れる子どもたち~ネットいじめ・ネット依存の真実~』
「あいさつ・声かけキャンペーン」について
青森県では、「ひとつのいのち。みんなのだいじないのち。」をキャッチフレーズに、「命を大切にする心を育む県民運動」を推進し、この運動の一環として、大人から子どもまでみんなが声をかけあう地域づくりを全県的に推進しています。
地域の人みんなで青少年を守り、育てていこうとする意識を高めるため、「あいさつ・声かけキャンペーン」の期間中、県内一斉にあいさつ運動を実施しています。
「PDFファイル」をご覧になる場合、ADOBE READERが必要です。
ADOBE READERをインストールしていない場合は、
