熱中症予防について
熱中症に注意しましょう
熱中症は小さな子どもをはじめとし、大人や高齢者誰にでも起こる可能性があります。
熱中症とは高温多湿な環境に長くいることで徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。
外だけではなく室内でも発症しますので注意が必要です。
熱中症の症状
軽症
めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗が止まらないなど
中等症
頭痛、吐き気、身体のだるさ(倦怠感)、虚脱感など
重症
意識をなくす、けいれん、高い体温、呼びかけに応じない、歩行困難、走れないなど
熱中症になったときの処置
1.涼しい場所へ避難させる
2.衣服を脱がせ身体を冷やす
3.水分・塩分を補給させる
※水分を自力で飲めないときや症状が改善しないとき、または反応がおかしい場合は直ちに救急車を要請する。
熱中症を予防するには
暑さを避ける
室内では・・・
1.扇風機やエアコンで温度を調節
2.遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
3.室温をこまめに確認
外出時には・・・
1.日傘や帽子の着用
2.日陰の利用、こまめな休憩
3.天気のよい日は日中の外出をできるだけ控える
こまめに水分を補給する
のどの渇きを感じなくてもこまめに水分を補給する
特に高齢者の方はのどの渇きを感じにくいため、意識的に水分を補給しましょう。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気を配り熱中症による健康被害を防ぎましょう。
下記に熱中症に関するリーフレットを掲載してありますので、参考にして熱中症対策を行ってください。
