むつ市地球温暖化対策推進実行計画について
国際的な課題となっている地球温暖化問題に対応するため、国では平成10年10月に「地球温暖化対策の推進に関する法律」を制定しました。
これを受け、むつ市では平成20年3月に「むつ市地球温暖化対策推進実行計画」を策定し、二酸化炭素排出量の削減を目標とした取組を始めました。
平成24年度に計画期間が終了したことから、その取組結果を踏まえ、平成27年4月に新たに「第2期むつ市地球温暖化対策推進実行計画」を策定のうえ、地球温暖化対策に継続して取り組んでいます。
第2期むつ市地球温暖化対策推進実行計画
目的
市の事務・事業により排出される温室効果ガスのうち、その大半を占めている二酸化炭素(CO2)の排出量を抑制することを目的とします。
また、市が率先して取組を行うことにより、市内事業者及び市民への波及効果を期待します。
計画期間
平成27年度から平成31年度までの5ヶ年とします。
計画の範囲
本庁舎、川内庁舎、大畑庁舎及び脇野沢庁舎のほか、上水道、下水道、学校、保育所など市の全ての部署が行う事務・事業を対象とします。
削減目標
二酸化炭素排出量について、平成24年度を基準として、平成31年度までに5%削減することを目標とします。
○「第2期むつ市地球温暖化対策推進実行計画」 [392KB pdfファイル]
実施状況
むつ市における平成29年度までの取組状況について公表します。
○「第2期むつ市地球温暖化対策推進実行計画実施状況」 [81KB pdfファイル]
「第1期むつ市地球温暖化対策推進実行計画」の取組結果
平成20年3月に策定した第1期実行計画おいて、新庁舎とそれ以外の施設に分けて二酸化炭素排出量の削減目標を設定のうえ取組を行った結果、以下のようになりました。
新庁舎では目標を達成できましたが、それ以外の施設においては、目標を達成することができませんでした。
(1)新庁舎(平成22年度から通年共用開始)
- 目標:平成22年度を基準として、平成24年度までに2%削減する。
- 結果:15.6%の削減。
(2)新庁舎以外の全施設
- 目標:平成19年度を基準として、平成24年度までに5%削減する。
- 結果:3.2%の削減。
○「第1期むつ市地球温暖化対策推進実行計画」 [193KB pdfファイル]
○「第1期むつ市地球温暖化対策推進実行計画」の取組結果 [432KB pdfファイル]
