としょかんのつかいかた
図書館(としょかん)へようこそ!
図書館は、だれでも じゆうにつかえます。
むつ市の図書館は、むつ市立図書館本館(ほんかん)のほかに、川内・大畑・脇野沢にも分館(ぶんかん)があります。
図書館は、本のほかにもいろいろなものをおいています。たとえば、しんぶんやざっし、DVD、ビデオ、CD、かみしばいなど。
図書館にきて、いろいろなものをみて、たくさん かりてください。
図書館「りようしゃカード」のつくりかた
本やDVDなどをかりるには、図書館の「りようしゃカード」がひつようです。
- りようしゃカードをつくることができるのは、むつ市にすんでいる人、むつ市の学校にかよっている人、むつ市ではたらいている人、東通村・風間浦村・佐井村・大間町にすんでいる人です。
- 図書館にある「もうしこみしょ」に 、なまえやじゅうしょ、でんわばんごう などをかいて図書館の人に わたしてください。カードをつくるときは、おとなの人といっしょにきてくださいね。
- りようしゃカードはひとり1まいです。なくしたり よごしたりしないように、きをつけましょう。
本やDVDなどをかりるとき
- かりたい本やDVDなどをもって、カウンターにきてください。このとき「りようしゃカード」もいっしょにわたしましょう。
- 本はひとり5さつまでかりることができます。そのほかに、ざっしは3さつ、DVDやCDは2つまでです。
本とざっしは15日間、DVDやCDは8日間かりることができます。本などをかりたときに、図書館の人がかえす日をおしえてくれるので、その日までに図書館にかえしましょう。
図書館の本などは、たくさんの人がつかいます。よごしたり、こわしたりしないように たいせつにつかいましょう。
本やDVDなどをかえすとき
- かえす本などをもってカウンターにきてください。「りようしゃカード」はつかいません。
- かりた本は、図書館本館(ほんかん)でも 分館(ぶんかん)でも かえすことができます。ちかくに「ほほえみ号」がきたときは、「ほほえみ号」にかえすこともできます。
- 図書館がおやすみのときは、本館(ほんかん)の げんかんの よこに ブックポストがあるので、そのなかにいれてください。
図書館があいているとき・おやすみの日
火ようび から 金ようび は 午前(ごぜん)9時から午後(ごご)7時まであいています。
土・日・月ようびと祝祭日(しゅくさいじつ)は午前(ごぜん)9時から午後(ごご)5時までです。
- 毎月だい4木ようびは、本のせいりをするため おやすみです。
- 6月には、本のてんけんなどをするため、8日間の ながいおやすみがあります。
- そのほかに12月28日から1月3日までおやすみです。
図書館にカレンダーがあるので、かくにんしてくださいね。
分館(ぶんかん)のおやすみの日は、それぞれの分館(ぶんかん)に かくにん してください。
本をさがしたい!
本をさがすときは、こんな方法があります。
- 図書館にある「けんさくき」をつかって、じぶんでさがす。
- 図書館の人にさがしてもらう。
- インターネットでさがす。
「けんさくき」のつかいかたがわからないときは、図書館の人にきいてください。
「こんな本がみたい」「さがしている本がどこにあるかわからない」とこまったら、図書館の人にきいてみましょう。本のなまえや かいた人がわからなくても だいじょうぶです。しらべるおてつだいをします。でも、学校のしゅくだいのこたえは おしえることができません。
本は「よやく」できます
よみたい本やDVDが かしだし中のときは、「よやく」することができます。よやくをすると、よやくした本やDVDがかえってきたときに、図書館からおしらせのでんわをします。おしらせがきてから7日間は、図書館のカウンターであずかっているので、図書館の人に「りようしゃカード」をわたして、よやくした本をうけとってください。
もし図書館にない本をみたいときには、「リクエスト」もできます。図書館の人にそうだんしてください。
本をコピーしたいとき
図書館にある本やしんぶん・ざっしはコピーすることができます。
- 白黒 1まい 10円
- カラー 1まい 100円
コピーできるのは、図書館においているものだけです。じぶんでもってきた本はコピーできません。
「おはなし会」ってなに?
土ようびの午後(ごご)2時から、図書館の「おはなしのへや」で「おはなし会」をしています。
「おはなし会」では、ボランティアの人や図書館の人が、えほんや かみしばいをよんでくれます。
おはなしをききたい人は、あそびにきてくださいね。
いどう図書館車(としょかんしゃ)「ほほえみ号」
5月から12月まで、いどう図書館車「ほほえみ号」がむつ市をはしっています。
「ほほえみ号」は、図書館がとおくて なかなかいけないという人のところへいき、本のかしだしをしています。「ほほえみ号」がいくばしょは きまっているので、しりたい人は図書館できいてくださいね。
図書館でのやくそく
- 図書館では、しずかにしましょう
図書館では、いろいろな人が おべんきょうしたり、本をよんだりしています。
ほかの人のじゃまをしないように、しずかにしましょう。
図書館のなかをはしって ほかの人とぶつかると、ケガをするかもしれません。あぶないのでやめましょう。
- 本があるばしょでは、たべたりのんだり しないでください
本がよごれると、その本がつかえなくなってしまいます。
もしジュースがのみたくなったり、おかしがたべたくなったら、ロビーにいきましょう。ロビーではたべたりのんだりしてもだいじょうぶです。
- かえす日をまもりましょう
その本をかりたい人がこまってしまいます。みんなのために かえす日をわすれないようにしましょう。
- 本は たいせつにしましょう
やぶいたり らくがきしたり こわしたりすると、みんながこまります。
図書館の本やDVDなどは、みんなのものです。たいせつにつかいましょう。
やくそくをまもって、みんながきもちよく図書館をつかえるようにしましょう。
