ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

第2次むつ市いのちを支えるこころの健康づくり計画(むつ市自殺対策計画)を策定しました

計画策定の背景と目的

 自殺は、健康問題、勤務問題、経済・生活問題、家庭問題のほか、育児や介護、いじめなど様々な要因が複雑に関係しています。その多くは防ぐことのできる社会的な問題であることや、自殺対策の本質が「生きることの支援」であることを認識し、個人の問題ではなく、社会全体で取り組むことが一層求められています。

 むつ市では、平成31年3月に「むつ市いのちを支えるこころの健康づくり計画」を策定し、社会全体で支え合う体制の整備を進めてきました。そしてこのたび、さらなる自殺対策の強化を図るため、「第2次むつ市いのちを支えるこころの健康づくり計画」を策定しました。本計画では、関係機関との連携促進、人材育成、市民への普及啓発の強化、女性への支援強化などに取り組み、市民一人ひとりがかけがえのない存在として尊重されるよう施策を推進していきます。

 自殺対策は、市民の皆様、関係機関、民間団体、事業者の皆様との協力なくして成し得ません。悩みを抱える方が「誰かに相談できる」環境を整えるために、私たち一人ひとりができることを考え、共に行動していくことが大切です。本計画を通じて、むつ市に暮らすすべての方が支え合い、誰もが希望を持って生きられる社会の実現を目指してまいります。

計画の期間

 令和7年度から令和12年度の6年間を計画期間とします。

 

計画の数値目標

 国の自殺総合対策大綱では、令和8年までに自殺死亡率(人口10万対)を平成27年と比べて30%以上減少させ、13.0以下とすることを目標としています。

 むつ市においては、自殺死亡率の増減が著しいことから、平成25年から平成27年の平均値22.6を基準値とし、当該基準値から令和8年までに30%以上減少させることを目指し、本計画の最終年度にはさらに自殺死亡率を減少させることを目標とします。

 具体的には、まず令和6年から令和8年の3年間の自殺死亡率の平均値が15.8以下となることを目指します。それ以降は、本計画の最終年度となる令和12年度までに公表される直近3年間の平均値が令和6年から令和8年の3年間の平均値よりさらに減少することを目標とします。

計画の内容

 計画の内容は以下のとおりです。

  1. むつ市自殺対策計画第2次むつ市いのちを支えるこころの健康づくり計画.pdfPDFファイル(3160KB)
  2. 表紙~はじめに.pdfPDFファイル(596KB)
  3. 目次~第1章.pdfPDFファイル(1404KB)
  4. 第2章1~3.pdfPDFファイル(669KB)
  5. 第3章1~5.pdfPDFファイル(546KB)
  6. 第4章1~6.pdfPDFファイル(372KB)
  7. 第5章1~3.pdfPDFファイル(706KB)
  8. 第6章1~2.pdfPDFファイル(277KB)
  9. 資料.pdfPDFファイル(609KB)
  10. 裏表紙.pdfPDFファイル(373KB)
この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

健康福祉部健康づくり推進課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

内線:2571~2579・2911

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ