この記事へのお問い合わせ
健康づくり推進部国保年金課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
国保担当 内線:2433・2435
年金、後期高齢者医療担当 内線:2442・2444
保険料は20歳から60歳になるまでの40年間(480月)納付します。
保険料は、収入や年齢・性別に関係なく全国一律となっており、任意加入者も同額です。
より多くの年金受取額を希望する場合、定額保険料に加算して月額400円の付加保険料を納付することにより、納めた月数×200円で計算した金額が老齢基礎年金に加算されます。
30年間(360月)付加年金制度に加入した場合
付加年金の納付額 144,000円
65歳から受給できる付加年金額 年間72,000円
(360月×200円=72,000円)
※付加保険料を2年間受給すると納付した額と同額となり、3年目以降からは年額72,000円お得になる計算となります。
一度手続きをすると、自動的に振替され毎月金融機関に出かける手間が省け、ついうっかりの納め忘れも防ぐことができます。
また、毎月の保険料の納付期限は翌月末ですが、当月分の保険料を当月末に口座振替で納付すると保険料が50円割引されます。(早割制度)
現金支払いは、1ヶ月早く納付していただいても割引はありません。
納付書・預(貯)金通帳・通帳使用印を持参のうえ、金融機関の窓口にてお申し込みください。
金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納付します。
※市役所本庁、各分庁舎窓口(庁舎内青森銀行派出所も含む)、年金事務所窓口では納付できません。
平成20年3月分の保険料から、クレジットカードによる納付が可能となりました。クレジットカード支払いは、事前に申込用紙をご提出いただき、以後、将来の保険料を定期的にクレジットカード会社が立替払いし、クレジットカード会社からカード会員の方に請求する方法です。
保険料を納付書や口座振替でまとめて前払いすると割引になります。
また、平成29年度からは、2年間分をまとめて払う「2年前納」が納付書でもできるようになりました。
令和4年度保険料 月額16,590円 |
1か月 | 6か月 | 1年(12か月) |
2年(令和4年4月~ 令和6年3月) |
||||
納付額 | 割引額 | 納付額 | 割引額 | 納付額 | 割引額 | 納付額 | 割引額 | |
納付書で普通納付 (翌月末期限) |
16,590円 | 0円 | 99,540円 | 0円 | 199,080円 | 0円 | ||
口座振替で普通納付 (翌月末引き落とし) |
16,590円 | 0円 | 99,540円 | 0円 | 199,080円 | 0円 | ||
口座振替で早割 (当月末払い) |
16,540円 | 50円 | 99,240円 | 300円 | 198,480円 | 600円 | ||
納付書(現金) で前納 |
98,730円 | 810円 | 195,550円 | 3,530円 | 382,780円 | 14,540円 | ||
口座振替 で前納 |
98,410円 |
1,130円 |
194,910円 |
4,170円 | 381,530円 | 15,790円 |
※ 口座振替の前納(6か月の前期分、1年、2年)の申し込みは、前年度の2月末までとなっております。
口座振替の前納(6か月の後期分)の申し込みは、現年度の8月末までとなっております。
詳しくはこちらをご覧ください。
厚生年金保険・共済組合から拠出金としてまとめて支払われますので、個別に納付する必要はありません。
個別に納める必要はありません。第3号被保険者届は健康保険の扶養認定に沿って行われています。健康保険の被扶養者の届出と一緒に、配偶者の勤務先に提出していただくことになります。
健康づくり推進部国保年金課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
国保担当 内線:2433・2435
年金、後期高齢者医療担当 内線:2442・2444