この記事へのお問い合わせ
子どもみらい部子育て支援課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
子ども家庭総合支援担当 内線:2526~2529
子育て世代包括支援担当 内線:3712~3719
にっこりっこ 内線:3717~3719
すべての子どもが、その権利を保障され、健やかに成長できるまちづくりを推進するため『子どもの権利を大切にする』取組を始めます。
子どもにとって大切な権利を保障し、子どもにやさしいまちづくりを推進するために制定する条例です。
子どもの権利の侵害に関する相談や救済など、子どもの権利が保障されるよう取組を行う第三者機関です。
様々な機会、方法により、子どもの声を広く聴き、市の施策等へ反映させていきます。
子どもの権利条例制定に向け、子どもにとって大切な権利、子どもの権利を保障するための
市・地域・家庭の役割、権利の救済と推進の仕組み(子どもオンブズパーソンの設置)など、条例に規定する内容について検討を進めています。
平成元年の国連総会で採択された子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)において、すべての子どもがもつ権利として、大きく分けて「生存」「発達」「保護」「参加」の4つの権利が定められています。
市では国際的な条約の考え方を踏まえ、この地域で子どもの権利を守っていくための取組を進めます。
住まいと食べ物があり、医療を受けられるなど、いのちが守られる。
勉強したり遊んだり、持って生まれた能力を伸ばしながら成長できる。
いじめ、差別、暴力、搾取、虐待などから守られる。
自由に意見を表明したり、団体を作ったりできる。
子どもの保護者の声を条例や今後の取組に反映するため、アンケート調査を実施します。
■対象者 市内の学校に通う小学5年生、中学2年生、高校2年生とその保護者
※アンケートは10月上旬頃までの実施を予定しており、学校を通じてお知らせします。
子どもみらい部子育て支援課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
子ども家庭総合支援担当 内線:2526~2529
子育て世代包括支援担当 内線:3712~3719
にっこりっこ 内線:3717~3719