この記事へのお問い合わせ
健康づくり推進部健康づくり推進課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
内線:2571・2572・2574~2579
厚生労働省の定義によると、様々な要因の結果として社会参加(義務教育を含む就学、非常勤職員を含む就労、家庭外での交遊)を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたっておおむね自宅等にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしてもよい)をいいます。
ひきこもりの方の推計値として内閣府の平成28年9月若者の生活に関する調査報告書では、「ふだんは家にはいるが、近所のコンビニなどには出かける。」「自室から出るが、家からは出ない。」「自室からほとんど出ない。」に該当する “狭義のひきこもり” が17.6万人、「ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する。」に該当する“準ひきこもり”の36.5万人をあわせた “広義のひきこもり” は54.1万人と推定されています。
ひきこもりは、何か1つの原因で生じているわけではありません。背景も状況も様々です。家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。
青森県立精神保健福祉センター内
県民プラザ 3階
午前8時半から午後5時15分
※土日、祝日年末年始を除く。
電話:0175-22-1111
電話:0175-42-2111
電話:0175-34-2111
電話:0175-44-2111
月曜日~金曜日
※土日、祝日年末年始を除く。
電話:0175-22-2731
ひきこもり ほっと・ステーション(精神保健福祉センター内)
令和3年度版 ひきこもり ほっと・ステーションのごあんない(172KB)
青年期ひきこもり家族教室(精神保健福祉センター内)
健康づくり推進部健康づくり推進課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
内線:2571・2572・2574~2579