弾道ミサイルの発射時にとるべき避難行動
発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合、全国瞬時情報システム(Jアラート)により、市の防災行政無線で、特別なサイレン音とともにミサイル発射に関する情報が伝達されます。
また、緊急速報メール(エリアメール)でも同様の情報を発信します。
Jアラートのミサイル発射情報
日本の領土・領海に落下する可能性があると判断した場合
- 「ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射されたものとみられます。建物の中、または地下に避難してください。」
- 「直ちに避難。直ちに避難。直ちに建物の中、または地下に避難してください。ミサイルが、○時○分頃、○○県周辺に落下するものとみられます。直ちに避難してください。」
- 「ミサイル落下。ミサイル落下。ミサイルが、○時○分頃、○○県○○市周辺に落下したものとみられます。続報を伝達しますので、引き続き屋内に避難してください。」
日本の領土・領海の上空を通過した場合
- 「ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射されたものとみられます。建物の中、または地下に避難してください。」
- 「ミサイル通過。ミサイル通過。先ほどのミサイルは、○時○分頃、○○へ通過したものとみられます。不審な物を発見した場合には、けっして近寄らず、直ちに警察や消防などに連絡してください。」
弾道ミサイル落下時の行動について
弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。
ミサイル発射に関する情報を受けたら、落ち着いて、直ちに下記の行動をとってください。
屋外にいる場合
- 近くの建物(できればコンクリート造り等の頑丈な建物)の中、または地下(地下街や地下駅舎などの地下施設)に避難し、窓から離れて頭部を守ってください。
- 近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せて頭部を守ってください。
屋内にいる場合
- できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動して頭部を守ってください。
- 無理をして屋外へ出て避難しないでください。
大事なのは、ミサイルが爆発した際の飛散物から身を守ることや、爆発に伴う光を直視しないことなど、自らの生命を守るための行動です。
落ち着いて、直ちに避難を行ってください。
詳細については、国民保護ポータルサイトをご覧ください。
参考資料
弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
(181KB)
弾道ミサイル落下時の行動についてリーフレットを作成しました
下記のリーフレットをぜひご活用ください。
弾道ミサイル落下時の行動について
(877KB)(内閣官房作成 縦書きリーフレット)
知っておこう!ミサイルが飛んできたときにはどうやって身を守る?
(723KB)(内閣官房作成 子ども向けリーフレット)
弾道ミサイル攻撃を受けたとき明暗を分けるのは避難行動
(805KB)(内閣官房作成リーフレット)
この記事へのお問い合わせ
総務部防災安全課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
内線:2136・2137
アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします