ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

むつ市のうまいは日本一!ブランドかぼちゃ「新時代」

 さらなる品質の向上を求めて栽培方法を改良し、新たな時代を切り開いた情熱の結晶。それが「新時代」です。

ワンランク上の新しいかぼちゃ「新時代」

 現状の「一球入魂かぼちゃ」に満足することなく、さらなる品質の向上を求めて栽培方法を改良し、新たな時代を切り開いた情熱の結晶。それが「新時代」です。宮下宗一郎知事(元 むつ市長)が命名しました。

一球入魂かぼちゃ とは

 『一球入魂かぼちゃ』は名前のとおり、1株に実を1個しか結実させない贅沢に栽培されたかぼちゃです。このため、1個にすべての旨味が凝縮された美味しいかぼちゃになります。また、きめ細やかな栽培管理を必要とするため1戸当たりの栽培面積を20アールと制限して栽培しています。

「新時代」のこだわり

 海藻(アマモ)や米ぬか等を肥料として使い、ミネラル豊富な土壌づくりを行い、丁寧に栽培しています。

 

 ブランドかぼちゃ「新時代」ができるまでPDFファイル

かぼちゃの歴史

 『かぼちゃ』は国の名前が語源です。原産地は南北アメリカ大陸と言われ、日本へは16世紀にポルトガル船によって東南アジアのカンボジア産と伝られたことから、カンボジアがなまって『かぼちゃ』と呼ばれるようになったようです。
 また、現在良く食べられている西洋かぼちゃは、明治時代ごろに導入されたものです。かぼちゃはたいへん栄養価が高く、昔から冬至にかぼちゃを食べると長生きするなどといわれ、ビタミンAやビタミンCが豊富でデンプンの含有量も高く、天ぷら、煮もの、汁の実、ポタージュの他、煮たり蒸したりしてサラダや和えものにする等、さまざまな調理法があります。

かぼちゃの種類

日本かぼちゃ

 やや高温多湿の気候に耐えるので関東以南の暖地の栽培に適しています。形が平たく、縦に溝が入っていてデコボコしています。味は淡白で粘りがあり、煮くずれしないので煮もの、蒸しものに適しています。

西洋かぼちゃ

 やや冷涼で乾燥した気候を好むので高冷地の栽培に適しています。日本かぼちゃと違って表面に溝がなくなめらかで糖質が多く甘いので栗かぼちゃと呼ばれ、その甘さを生かしてプリンやパイなどのデザートによく利用されます。日本で生産している栗かぼちゃ、えびすかぼちゃ等は西洋かぼちゃです。

へぼかぼちゃ

 耐暑性が強く金糸うり、そうめんかぼちゃやズッキーニなどの変わった品種が多く、形は細長いものや小型のもので、一般的なかぼちゃとは味も食感もまったく違います。

おいしいかぼちゃの選び方&ワンポイントアドバイス

 丸ごと一個の場合は色が濃く、ずっしりして重量感があるものを選びましょう。
 かぼちゃは収穫してからしばらく熟成させたものの方がおいしくなるのでヘタの周りがくぼんだり、ひびが入っているものが完熟しているよいかぼちゃです。
 半分に切ったりしているものは、種がしっかりつまっていて肉厚で色鮮やかなものを選びましょう。

産品問い合わせ先

農業生産法人 下北カンブリア農場株式会社

電話:0175-22-7220 ファクス:0175-22-1029

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

商工観光部観光・シティプロモーション課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

内線:2612~2615

ふるさと納税担当 内線:2614~2615

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ