ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

県民みんなで「防災チャレンジ」!

 県では今年の10月29日(水)から11月12日(水)までの期間を「あおもり防災ウィーク」とし、県内一斉に訓練や防災に関する取組をしていただく期間を設けることにしました。

 「いざというとき」に備えるため、訓練への参加や防災に関する取組にチャレンジしてみましょう!

「防災チャレンジ」とは

 県民の防災意識の高揚のため、10月29日(水)から11月12日(水)までの期間中、県全体で訓練等を実施するほか防災に関するチャレンジをしてもらうもの。

「防災チャレンジ」の例

〇11月5日(水)午前10時にむつ市が発信する緊急速報メールの合図とともに、頭など落下物から守る県民一斉の「シェイクアウト訓練」にチャレンジ

〇備蓄品の準備・確認にチャレンジ

〇むつ市防災マップの確認

〇避難場所、避難ルートの確認

〇家具類の転倒防止 など

 シェイクアウト訓練実施と緊急速報メール発信のお知らせ

「防災チャレンジ」の一環として、下記のとおり、県下一斉の「シェイクアウト訓練(身体保護訓練)」が実施されます。

ご家庭や職場などで無理なく取り組める範囲で、訓練への参加をお願いします。

 実施日時
令和7年11月5日(水)午前10時(同時刻に緊急速報メールを発信します)
訓練内容

上記日時の大地震発生を想定して、1分間程度、揺れの瞬間に自らの身を守る安全確保行動(姿勢を低くして、机の下など安全な場所で頭や体を守り、揺れがおさまるまで動かない)を実施してください。 

訓練実施例

市民(各家庭、企業等)のみなさまには、たとえば、

〇机やテーブルの下に隠れる

〇クッションやかばんで頭を守る

〇棚やテレビ、窓ガラスなどから離れる

〇火の始末をする

など、できる範囲での参加をお願いします。

緊急速報メール

訓練実施日時に、訓練参加の有無に関わらず、市内全域に発信します。

一部の受信できない機種を除き、すべての携帯電話が鳴動しますのでご注意ください。

※マナーモードにしていても着信音が鳴ることがあります。音が流れて困る場合はあらかじめ電源をお切りください。携帯電話の設定や機能に関することは通信事業者にお問合せください。

訓練に関する情報

https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikikanri/bousai/bosaichallenge061115.html

(青森県庁ホームページ「あおもり防災チャレンジ」)

https://aomoribousaichallenge.pref.aomori.lg.jp/

(青森県専用WEBサイト…防災チャレンジへの参加登録ができます。)

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

総務部防災安全課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

防災政策担当 内線:2131~2134

安全対策担当 内線:2135~2138

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ