ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

むつ市SDGsの取組について

持続可能な開発目標SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs) [別ウィンドウで開く] の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

むつ市SDGs宣言

1 市と商工会議所協定

2 市とATV協定

むつ市地方創生SDGs推進協議会

 協議会は、むつ市とむつ商工会議所とのむつ市地方創生SDGs推進に関する包括連携協定に伴い、関係機関と連携しながら、SDGsを「見える化」することにより地域住民へわかりやすく情報を発信し、SDGsの関心を高めるとともに、その取組を促しながら、地方創生を実現することを目的として設立しました。

 

協議会の概要

SDGs登録認定制度についてPDFファイル(543KB)

会則

むつ市地方創生SDGs推進協議会会則PDFファイル(178KB)

 

むつ市地方創生SDGs推進協議会ロゴマーク

 令和4年8月27日に開催した、むつ市地方創生SDGs推進協議会主催の「むつ市地方創生SDGs推進シンポジウム」にて、公募していた協議会ロゴマークの最優秀賞入賞作品を発表しました。

  全国から64件の応募があり、むつ市在住の小島 悠さんの作品が選ばれました。

 

むつ市地方創生SDGs推進協議会ロゴマーク

 

むつ市地方創生SDGs推進団体認定制度の募集開始について(むつ市地方創生SDGs推進協議会)

 むつ市地方創生SDGs推進協議会では、SDGsの推進を中心に地方創生を実現すること、また、地域住民へわかりやすくSDGsを発信することを目的に、SDGsの取組を実施する事業所または団体を「むつ市地方創生SDGs推進団体」として認定します。

 認定を受けようとする場合は、「むつ市地方創生SDGs推進団体等認定申請書(様式第1号」を協議会へ提出していただきます。

 

・募集期間 :令和4年8月27日~令和5年3月31日
・提出書類 :「むつ市地方創生SDGs推進団体認定申請書(様式第1号)」

       申請書(様式1).pdfPDFファイル(1498KB)

       申請書(様式1).xlsxエクセルファイル(66KB)

       むつ市地方創生SDGs推進団体認定制度実施要項.pdfPDFファイル(213KB)

・提出方法 :郵送、持参、メール

・審査・認定 :令和5年4月~5月(予定)
・認定団体発表:令和5年6月以降(予定)
 

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

企画政策部企画調整課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

企画担当 内線:2311・2312

広域連携・交通政策担当 内線:2313・2314

未来創生担当 内線:2351~2353

統計担当 内線:2316・2317

ページ上部へ