ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

福祉バスについて

市では、社会福祉の増進と健康づくりの推進を目的として「福祉バス」を運行しています。

福祉バスの運行および管理業務はむつ市内のバス会社に委託しています。

 

福祉バスをご利用されるみなさまへPDFファイル(341KB)

新型コロナウイルス感染防止対策に関するお願いPDFファイル(66KB)

 

福祉バス

利用できる団体

  • むつ市民が加入する営利を目的としない、児童・高齢者・障がい者などの福祉団体
  • 町内会
  • ボランティア団体

など

利用条件

  • 日帰りで健康増進活動や福祉事業、研修旅行等を行うとき
  • 発着場所が市内各団体の拠点付近であること

運行日および運行時間

  • 運行日:月曜日から金曜日(祝日および閉庁日等をのぞく。)
  • 運行時間:午前9時から午後4時45分まで

人数および料金について

  • 人数:10名程度から(最大33名までご利用いただけます)
  • 料金:無料(ただし、有料道路利用料、駐車料等については、利用される団体でご負担ください。)

申請について

ご利用の際は、お電話、または福祉政策課窓口にて、ご希望の日に利用可能かを、事前にお問い合わせのうえ、申請してください。

提出書類

提出書類は次のとおりです。

  • 申請書:ご利用の1か月前までに提出してください。

 様式:福祉バス使用承認申請書PDFファイル(79KB)
    福祉バス使用承認申請書ワードファイル(17KB)
 

  • 行程表・乗車名簿:ご使用の1か月前までに提出してください。

 ただし、行程や乗車名簿に変更があるときは、1週間前までにお知らせください。

 様式:申請用行程表PDFファイル(96KB)
    申請用行程表ワードファイル(20KB)

 様式:申請用名簿PDFファイル(107KB)  
    申請用名簿ワードファイル(18KB)

福祉バスについて

むつ市福祉バスの「使用要綱」、「使用要綱運用指針」につきましては、下記のファイルをご覧ください。

むつ市福祉バス使用要綱PDFファイル(79KB)

むつ市福祉バス使用要綱運用指針PDFファイル(43KB)  

車内設備

 シート   座席
 最大33名乗車可能(補助席なし)  それぞれのシートにシートベルトを完備

 クーラーボックス   トランク

 飲み物等を冷やせる冷蔵庫      大きい荷物はトランクに収納も可能

留意事項 ~皆様が気持ちよく利用できるよう、次の点に御協力をお願いします~
  • 運転中は、運転者の指示にしたがってください。
    運行中は着席し、立ち上がったり車内を歩かないでください。
  • 業務委託しているため、緊急の場合を除き、行程表にない経路を運行することはできませんので、ご注意ください。
  • バスの設備や車体等を損傷するおそれのある行為をしないでください。
  • お帰りの際は、ゴミのお持ち帰りをお願いします。また、お忘れ物がないかご確認ください。
  • 車内は禁煙です。また、アルコール等もご遠慮ください。

 

※むつ市福祉バス運行事業は、特定防衛施設周辺整備調整交付金をうけて運営しています。

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

福祉部福祉政策課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

福祉政策担当 内線:2511~2513・5921・5922

福祉法人監査担当 内線:2529

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ