ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

熱中症に注意

熱中症とは?

 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。

熱中症予防リーフレット

熱中症予防のために(厚生労働省:表)

熱中症予防のために(厚生労働省:裏)

 

 

特に注意が必要な方々のリーフレット

高齢者のための熱中症対策

障がいのある方の熱中症予防ポイント

災害時のリーフレット

災害時の熱中症予防

暑さ指数(WBGT)とは

人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体に与える影響の大きい(1)湿度(2)日射・輻射などの周辺の熱環境(3)気温の3つを取り入れた指標です。詳しくは、下記リンクをご確認ください。

参考情報

以下のホームページに熱中症に関するパンフレットなど最新情報を確認することができます。

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

健康福祉部健康づくり推進課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

内線:2571~2579・2911

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ