この記事へのお問い合わせ
子どもみらい部子育て支援課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
子ども家庭総合支援担当 内線:2527
子育て世代包括支援担当 内線:3715
にっこりっこ 内線:3719
病児保育事業は、病気の児童および病気の回復期にある児童を一時的にあずかることにより、保護者の子育てと就労の両立を支援するとともに、児童の健全な育成および資質の向上に寄与することを目的とする事業です。
病気の児童は、星美幼稚園病児保育室ひだまりホームページを、
病気の回復期にある児童は、病後児預かり室おひさまルームチラシ(485KB)をご覧ください。
原則として市内に住所を有する生後満6ヶ月から小学校3年生までの児童で、保護者の勤務等の都合により家庭での保育が困難な場合が対象です。
毎週月曜日から土曜日(日曜日・祝日・年末年始は閉室)
午前8時30分から午後4時まで
毎週月曜日から土曜日(日曜日・祝日・年末年始は閉室)
午前8時から午後6時まで
いずれの預かり先でも、1回の申請につき最長7日間、1日3名までです。
先に利用している児童の病状等により、次の方をお預かりできない場合があります。
いずれの預かり先でも、1日2,200円
生活保護世帯、前年度の市町村民税が非課税の世帯の児童は無料です。
・熱が38.5度を超えていないこと
・咳・喘鳴(ゼーゼー)がひどく呼吸困難症状がないこと
・通常の3分の1以上の接種ができていること
・強い腹痛がなく、嘔吐や激しい下痢、脱水症状がないこと
・1歳の誕生日を過ぎている時、MR、水痘、BCGの予防接種が完了していること
・熱が38度を超えていないこと
・咳・喘鳴(ゼーゼー)がひどく呼吸困難症状がないこと
・食事・水分接種ができていること
・強い腹痛がなく、嘔吐や激しい下痢、脱水症状がないこと
・1歳の誕生日を過ぎている時、MR、水痘、BCGの予防接種が完了していること
利用には、あらかじめ預かり先に「むつ市病児保育事業利用登録届出票 」(145KB)を提出し、事前の登録が必要になります。ただし、急を要する事情がある場合は、利用する当日でも可能です。
※病児保育室「ひだまり」と病後児預かり室「おひさまルーム」は別の事業所になりますので、どちらも利用される場合は、それぞれにお申込みが必要になります。
※予防接種実施状況の確認のため、母子健康手帳をご持参ください。
かかりつけの医療機関を受診し、「むつ市病児保育事業利用連絡票 」を記入してもらいます。
利用する預かり先に、お電話にて予約してください。「むつ市病児保育事業利用申請書 」(131KB)を記入し、利用日、利用時間、症状、連絡票の記載内容をお伝えください。
0175-22-2223 星美幼稚園病児保育室ひだまり(病児対応型)
0175-31-0209 おひさまルーム(病後児対応型)
各書類をご記入のうえ、下記の持ち物をご準備しお越しください。
利用申請書
利用連絡票
お薬、お薬手帳
以下は、参考の持ち物です。預かり先によって異なりますので、予約の際にご確認ください。
食事、飲み物、おやつ
ミルク、哺乳瓶
着替え
おむつ
お尻拭き
ゴミ袋など保育に必要なもの
星美幼稚園病児保育室「ひだまり」 むつ市金谷一丁目9-11
むつ市病後児預かり室「おひさまルーム」 むつ市中央二丁目30-2
子どもみらい部子育て支援課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
子ども家庭総合支援担当 内線:2527
子育て世代包括支援担当 内線:3715
にっこりっこ 内線:3719