この記事へのお問い合わせ
福祉部福祉政策課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
福祉政策担当 内線:2512・2513
福祉法人監査担当 内線:2529
青森県青少年健全育成推進員のむつ地区14名で構成され、青少年健全育成推進員同士の密接な連絡と、他の青少年育成関係機関との連携を図り、地域ぐるみで青少年の健やかな成長を支援するため組織されています。
子どもたちとの交流を通じて「あいさつ」や「家族・仲間」の大切さを伝える活動や、研修会の実施、青少年非行防止キャンペーンなどの活動を行っています。
4月…総会
7月…環境浄化活動の実施、ものづくり体験会の開催
10月…青少年健全育成地域研修会の開催
1月…むつ市少年指導員協議会との合同研修会の開催
※4月、7月、8月、11月には市内小中学校にてあいさつ運動を実施
夏休み期間中に市内の小学校等にて「ものづくり体験会」を開催しています。
令和3年度の様子…奥内小学校
令和元年度の様子…むつ来さまい館
平成30年度の様子…大平小学校
平成29年度の様子…第二田名部小学校(7月25日₎・川内小学校(7月31日)
夏休み期間中に市内の各小学校の「なかよし会」にて交流事業を開催しています。
平成30年度の様子…苫生小学校
平成29年度の様子…大湊小学校
11月の「子ども・若者育成支援強調月間」に関する事業の一環として、「青少年健全育成地域研修会」を開催しています。
地域の未来を担う子どもたちにのために何ができるかを考える機会として、「家庭の教育力」や「いじめ防止について」などをテーマに研修会を開催しています。
入場無料で事前申込も不要ですので、お気軽に御参加ください。
令和2年度・令和3年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受け中止
令和元年度の様子… 『便利!楽しい!だけじゃないインターネット・スマホのおはなし~子どもたちのネット利用の真実~』
平成30年度の様子…『メディアで壊れる子どもたち~ネットいじめ・ネット依存の真実~』
平成29年度の様子…『生きる力を考えてみよう』
青森県では、次代を担う子どもたちが、命を大切にし、他人への思いやりを持ち、たくましく健やかに成長することができるよう、平成16年度から県民総ぐるみで「命を大切にする心を育む県民運動」展開しています。
この運動の一環として「輝く笑顔推進キャンペーン」を実施し、地域の大人、児童生徒、教職員当が一緒になって県内一斉にあいさつ運動を実施しています。
令和3年度の様子
平成29年度の様子
福祉部福祉政策課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
福祉政策担当 内線:2512・2513
福祉法人監査担当 内線:2529