この記事へのお問い合わせ
健康福祉部給付金支援室
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
福祉政策担当 内線:5922・5924
物価高騰により、特に影響を受ける令和6年度住民税非課税世帯への支援として、1世帯当たり3万円を支給します。さらに対象世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれ)がいる世帯に対して児童1人当たり2万円(こども加算)を支給します。
※本給付金は差押禁止等および非課税の対象となります。
令和6年12月13日
(1)基準日(令和6年12月13日)時点でむつ市の住民基本台帳に記録されている世帯
(2)世帯全員の令和6年度住民税均等割が課税されていない世帯
※支給対象外
・「世帯全員が住民税が課税されている他の親族等(子・親等)の扶養を受けている世帯(事業専従者等を含む。)。ただし、基準日までに扶養者と死別・離婚等されている場合は給付金の対象となる場合があります。
・世帯の中に未申告の方がいる世帯
・すでに他の市区町村で本給付金と同様の給付金を受給した世帯、または当該世帯の世帯主であった方を含む世帯
・租税条約による住民税の減免を受けている方を含む世帯
以下の(1)(2)に該当する世帯
(1)基準日(令和6年12月13日)時点で世帯主と同一世帯である18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれ)
(2)基準日以降に生まれた新生児や別世帯の児童を扶養している場合は、申請により対象となる場合があります。
1世帯当たり3万円
対象児童1人当たり2万円
給付金の対象になると思われる世帯のうち、「令和5年度むつ市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(7万円)」もしくは「令和6年度むつ市物価高騰重点支援給付金(10万円)」が世帯主の口座へ振り込まれた世帯または世帯主が「公金受取口座」の登録をしている世帯には「支給のお知らせ」を送付する予定です。
2月上旬頃
対象世帯に該当し、「支給のお知らせ」の記載内容に誤りがない場合は手続き不要です。
・支給日は「支給のお知らせ」でご確認ください。
給付金の対象になると思われる世帯で、「支給のお知らせ」送付世帯以外の世帯には、支給要件確認書を送付する予定です。
2月中旬頃
確認書に必要事項を記入し、必要書類をすべて封筒に入れ、返送してください。
※確認書の内容に不備があった場合は、不備通知書を送付いたします。
※確認書の内容に不備などがあると、給付が遅れることがあります。
申請書を送付する予定です。対象となる世帯の世帯主は、申請書に必要事項を記入し、必要書類すべてを返信用封筒に入れ、返送してください。
※申請書の内容に不備があった場合は、不備通知を送付いたします。
※申請書の内容に不備などがあると、給付が遅れることがあります。
給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。
給付金の支給にあたり、ATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みを求めることはありません。
自宅などに都道府県や市区町村の職員をかたる不審な電話や郵便があった場合は、警察署または消費生活センターへご連絡ください。
健康福祉部給付金支援室
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
福祉政策担当 内線:5922・5924