ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

令和7年度小児インフルエンザ予防接種費用助成

インフルエンザ予防接種費用を助成します

 むつ市では、生後6か月~高校3年生までの方を対象に、インフルエンザ予防接種費用の助成制度を実施いたします。 今年度より対象範囲を拡大し、中学生〜高校生の方も助成の対象となりました。

 

接種費用助成期間

令和7年10月6日(月)から令和8年1月31日(土)

 

対象者

接種日においてむつ市に住民登録があり、

  • 生後6か月~小学6年生までの方
  • 中学1年生~高校3年生までの方

 

接種回数・助成額

区分 接種回数 助成額
生後6か月~小学6年生まで

2回
(1回接種後、2回目は

2~4週間後に接種)

1,000円×2回分
中学1年生~高校3年生まで 1回 1,000円×1回分

※医療機関でのお支払い時に上記の1,000円を引いた額が自己負担額となります。
 具体的な接種料金は各医療機関で定められているため異なります。

 

接種できる受託医療機関

むつ市受託医療機関で受ける場合

むつ市医療機関の一覧はこちらPDFファイル(247KB)からご確認ください。

 

むつ市受託医療機関以外で接種する場合

むつ市受託医療機関以外で接種をする場合は、一度全額自己負担で接種していただき、償還払い(払い戻し)申請の手続きが必要になります。

  1. 接種後、償還払いにかかる申請書(むつ市こども任意予防接種費用助成金交付申請書兼請求書)PDFファイル(82KB)をダウンロードし、領収書・接種した日にちが分かるもの(予診票や母子健康手帳、接種済み証のコピーなど)を添付し、下記へ提出してください。
  2. ダウンロードが困難な方には、申請書を郵送でお届けすることも可能です。ご希望の方はご連絡ください。
  3. 領収書は申請時に必ず必要です。紛失されないよう大切に保管をお願いします。

持ち物

●母子健康手帳(生後6か月~中学生まで)
●お薬手帳(服用中の方)
●むつ市民であることが確認できるもの

(マイナンバーカード、むつ市こども医療費受給資格証、むつ市ひとり親家庭等医療費受給資格証、むつ市重度心身障害者医療費受給者証、生活保護世帯の方は医療費受給者証または受給者証のうちのいずれか)


※むつ市民であることが確認できない場合、助成は適用されません。

 助成が受けられなかった方で、償還払いを希望される方は、申請により後日返金が可能です。

 下記までお問い合わせください。

 

接種にあたっての注意事項

  • 助成券の配布はありません。
  • 接種時には、むつ市の住所が証明できる身分証(持ち物に記載されているマイナンバーカード等)を持参・提示してください。確認後、接種費用から1,000円が差し引かれた額で請求されます。
  • 医療機関での接種には事前の電話予約が必要です。(※一部予約不要の医療機関もあり)
  • 予診票は当日、接種する医療機関から受け取り、その場で記入してください。
  • 接種は任意です。ご本人およびご家族の健康状態を考慮の上、無理のない範囲でご検討ください。
この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

健康福祉部感染症予防課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

内線:2581~2584

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ