ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

インフルエンザ予防対策

インフルエンザの予防について

新型コロナウイルス感染症と同様の対策でインフルエンザを予防することができます。

外出後の手洗い等

流水・石鹸による手洗いは、手指など体についたウイルスを物理的に除去するために有効な方法で、接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。
アルコールによる手指消毒も効果があります。

適度な湿度の保持

空気が乾燥すると、インフルエンザにかかりやすくなります。
特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50から60%)を保つことも効果的です。

十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスの取れた栄養摂取を日頃から心掛けましょう。

人混みや繁華街への外出を控える

高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
やむを得ず人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、飛沫感染等を防ぐこどができる不織布製マスクを着用しましょう。

咳エチケット
  • 咳、くしゃみが出るときは、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。
  • 鼻汁、痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めたときはすぐに手を洗いましょう。
参考

インフルエンザ総合ページ(厚生労働省ホームページ)

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

健康づくり推進部予防医療・感染症対策課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

内線:2581~2585

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ