ナビゲーションスキップメニュー
  1. 本文へ移動する

生活排水について

川の汚れの原因について

 川、湖沼、海の汚れの主な原因は、かつては、工場・事業場排水が優位を占めていましたが、排水規制の強化等によりその防止対策が進んだ今日では、私たちの日常生活から排出される生活排水の占める割合が大きくなっています。

 トイレの排水については、法律上未処理のままでの放流が禁止されていますが、汚れの原因の多くの割合を占める生活雑排水は、下水道未整備地域において合併処理浄化槽がなければ、その多くが未処理のまま放流されています

 一軒の家庭から流している汚れはわずかでも、これがまとまると川を汚す原因の一つとなり、川の汚れの6から8割を占めているところもあります。

台所からの汚れの程度について

 台所からの排水がなぜこんなに汚れているのでしょうか。それは、私たちが食べたり、飲んだりしているものに、川の汚れの原因となる有機物がたくさん含まれているからです。

 たとえば、しょう油大さじ1杯(15ミリリットル)を流した場合、魚が住めるような水(BODが5ミリリットル/リットル以下)にするためには、浴槽1.5杯分のきれいな水が必要です。

これだけ流したら魚が住めるまで薄めるのに必要なきれいな水の量は浴槽(300リットル)何杯分?

品名 浴槽換算
使用済みてんぷら油(500ミリリットル)

330杯

マヨネーズ(大さじ1杯 15ミリリットル) 12杯
牛乳(200ミリリットル)

10杯

米のとぎ汁(米3カップ分 2,400ミリリットル)

5.6杯
味噌汁(一人前 200ミリリットル) 4.7杯
ラーメンの汁(一人前 200ミリリットル) 3.3杯
しょう油(大さじ1杯 15ミリリットル) 1.5杯

家庭でできる生活排水対策について

川の汚れに占める生活排水の割合が高いということは、私たち一人ひとりの心がけで川や海などの水質の改善に大きな役割を果たすことができるということでもあります。

家庭のちょっとした心がけで川の汚れを減らすことができます。

家事をするお母さん

料理のときは?

調理の手順や残り物の利用などの工夫で汚水やゴミを少なくしましょう。作りすぎないよう人数に合わせて作りましょう。

調理くずは?

調理くずや食べ残しなどの固形物は水切り袋や微細目ストレーナーなどを使って回収しましょう。回収したものはゴミとして出すか、肥料として土に返しましょう。

食器や鍋のひどい汚れや油は?

油やソース、カレーなどの汚れのひどい食器や鍋は古布などでふき取るか、ヘラでかき取ってから洗いましょう。

米のとぎ汁は?

米のとぎ汁は、庭木や畑にまいたり食器洗いに使うなど工夫しましょう。

使い古しのてんぷら油は?

油こし器を利用して炒め物などに使いましょう。

石けん・シャンプーは?

石けん、シャンプー、リンスなどは適量使用しましょう。

洗濯用洗剤は?

洗剤・石けんなどは、リンを含まないものを使用し、決められた量を計って使いましょう。

洗たく水は?

お風呂の残り湯を洗たくやそうじ等に再利用しましょう。

この記事をSNSでシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • LINE

この記事へのお問い合わせ

市民生活部環境政策課

〒035-8686

青森県むつ市中央一丁目8-1

電話:0175-22-1111(代表)

環境衛生担当 内線:2451~2454

廃棄物対策担当 内線:2461~2464

アンケートフォームホームページのよりよい運営のため、アンケートにご協力をお願いします

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:ご意見・ご要望をお聞かせください。

※ 施設利用など(予約・申込等)については、アンケートでは受付できません。各施設へご連絡ください。

ページ上部へ