この記事へのお問い合わせ
都市整備部都市計画課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
都市計画担当 内線:2741~2743
みどりと景観担当 内線:2744
まちづくり推進担当 内線:2745
土地利用にあたっての参考資料として、ハザードマップのリンクを集めました。
津波防災地域づくりに関する法律第53条第1項の規定による青森県が指定(令和5年3月10日)した津波災害警戒区域となります。
津波浸水想定区域を踏まえ、津波が発生した場合には住民等の生命又は身体に危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域で、当該区域における津波による人的災害を防止するために警戒避難体制を特に整備すべき土地の区域を「津波災害警戒区域:イエローゾーン」として指定します。
このたび指定された「津波災害警戒区域」は令和3年5月27日公表された「津波浸水想定区域」と同一範囲となります。
なお、イエローゾーンでは建築物の建築や開発行為について制限がかかりません。
津波防災地域づくりに関する法律第8条第6項の規定に基づき青森県が公表(令和3年5月27日)した最新の津波浸水想定区域となります。
日本海溝・千島海溝における最大クラスの地震による津波浸水想定となります。
「土砂災害」、「洪水災害」、「避難所」に関するマップとなります。
青森県では、平成22年度までに洪水予報河川 (5河川) および 水位周知河川 (31河川) について、河川整備において基本となる計画降雨で氾濫した場合の浸水想定区域が公表されていました。
平成27年の水防法の一部改正により、想定最大規模降雨(1000年確率)で河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域を「洪水浸水想定区域」として指定し公表することとなりました。
これに基づき、県ではこれらの河川について、順次、想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域を指定、公表していくこととなります。
今回の公表では、浸水が想定される区域と水深に加え、想定される浸水継続時間、家屋倒壊等氾濫想定区域が公表されました。また、むつ市では、田名部川水系(田名部川・小川)が該当します。
防災意識の啓発や知識の普及を目的に作成されたマップです。
地域ごとの揺れやすさ、周辺建築物の倒壊のしやすさがわかるマップとなります。
むつ市には、青森県が定めた防災重点ため池が11か所存在しています。
むつ市ため池ハザードマップは、ため池決壊時の浸水区域を想定し、地域の皆さんが円滑に避難するための資料として作成されました。
地震等による地滑り崩壊(滑動崩壊)による災害の発生が予測される大規模盛土造成地について、過去の開発許可申請所により調査した結果、むつ市管内には大規模盛土造成地が存在しないことを確認しました。
洪水・土砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ち等を地図や写真に自由に重ねて表示できます。
なお、ハザード情報が不足している場合もありますので、ご注意ください。
都市整備部都市計画課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
都市計画担当 内線:2741~2743
みどりと景観担当 内線:2744
まちづくり推進担当 内線:2745