この記事へのお問い合わせ
福祉部福祉政策課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
福祉政策担当 内線:2511~2513・5921・5922
福祉法人監査担当 内線:2529
日本赤十字社では、令和5年6月30日からの大雨災害による義援金を受け付けております。
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。
◎受付期間:2023年7月12日(水)から2023年12月29日(金)まで
日本赤十字社では、令和5年7月7日からの大雨災害による義援金を受け付けております。
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。
◎受付期間:2023年7月18日(火)から2024年3月29日(金)まで
日本赤十字社では、令和5年台風第13号災害による義援金を受け付けております。
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。
◎受付期間:令和5年9月13日(水)~令和5年12月31日(日)まで
令和5年10月7日、パレスチナ自治区ガザ域内からイスラエルにロケット弾が発射され地上部隊が越境して攻撃、これに対しイスラエルはガザへの大規模な反撃を行い、激しい戦闘状態となり、双方合わせて4,000人以上の犠牲者が出る大規模な人道危機となっています。
こうした事態に対し、日本赤十字社は下記のとおり救援金の受付を開始いたしました。
ご寄付いただいた救援金は、赤十字国際委員会、イスラエル・ダビデの赤盾社(イスラエルの赤十字社)、パレスチナ赤新月社、国際赤十字・赤新月社連盟、日本赤十字社が行う救援・復興支援活動等に充てられます。なお、周辺国等に人道危機が波及した場合には、その対応を含みます。
◎受付期間:令和5年10月17日(火)~令和6年1月31日(水)まで
令和5年10月7日、アフガニスタン西部へラート州でマグニチュード6.3の地震が発生し、その後も同クラスの余震が相次ぎ、震源地付近で揺れが強かったジンダヤン地区の12の村が壊滅的な被害を受けました。
この震災により影響を受けた人々は180万人いると推測され、アフガニスタン政府は10月9日までに、死者2,445名、負傷者9,240名、損壊家屋2,000棟の被害が発生したと発表しています。
こうした事態に対し、日本赤十字社は下記のとおり救援金の受付を開始いたしました。
ご寄付いただいた救援金は、国際赤十字・赤新月社連盟、赤十字国際委員会、アフガニスタン赤新月社、日本赤十字社が行う救援・復興支援活動、防災・減災活動等に充てられます。
◎受付期間:令和5年10月11日(水)~令和5年12月29日(金)まで
ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの市民が緊張と不安の中で過ごしています。すでに子どもを含む市民の死傷者が報告され、市民生活に不可欠なインフラにも被害が出ています。また、紛争の被害を恐れ、多くの人びとが、周辺国に避難しています。
この状況を受け、日本赤十字社は、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応およびウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、海外救援金を募集いたします。
◎受付期間:2022年3月2日(水)から2024年3月31日(日)まで
◎受付期間:2021年9月22日(水)から2024年3月31日(日)まで
◎受付期間:2017年9月22日(金)から2024年3月31日(日)まで
◎受付期間:2015年4月1日(水)から2024年3月31日(日)まで
福祉政策課窓口での受付の他、各種銀行振り込みでのご協力もいただけます。
福祉部福祉政策課
〒035-8686
青森県むつ市中央一丁目8-1
電話:0175-22-1111(代表)
福祉政策担当 内線:2511~2513・5921・5922
福祉法人監査担当 内線:2529